ドライバー職をご希望の方は、普通自動車免許を保有していることが応募資格です。中型・大型免許をお持ちの方は大歓迎ですが、無くても入社後に当社の免許取得制度を利用して取得頂くことが出来るので、未取得の方も大歓迎です。
定年制(65歳)を設けておりますが、条件をクリアすれば再雇用で活躍頂けます。キャリアの長いドライバーも、若手ドライバーも同じフィールドで活躍できるのが当社の強みです。
未経験でも応募可能です。経験豊かな先輩ドライバ―に付いて業務を行うので、安心して業務が行えます。また、当社の免許取得制度を利用して中型・大型免許を取得できるので、資格面も問題ありません。
もちろん女性の方も大歓迎です。当社は女性ドライバーが全体の10%超と他社に比べても多く、働く時間も自分のライフスタイルに合わせて選べるので、ご家族やお友だちとの時間を優先して働くことも可能です。また、重い荷物を運ぶイメージがありますが、台車やリフトを使うため、それほど力仕事ではないので、女性でも簡単にお仕事して頂けます。
再応募頂けますが、前回の応募や面談内容などを勘案し、お断りする場合があります。
事前にご相談頂ければ、いつでもご見学頂けます。
採用に至らなかった場合、お預かりした応募書類は返却せず、弊社にて速やかに廃棄させて頂きますので、予めご了承ください。頂いた個人情報は、採用選考のみに利用し、その他の目的で使用することは一切ありません。
向上心や熱意がある方、元気でやる気のある方であれば、経験・男女問わず歓迎します。未経験の方でも親切に指導しサポート致します。
選考の流れは「書類選考→面接(オンライン若しくはご来社)→採用」となり、採用のご連絡まで1週間程度を頂きます。
ご都合やご希望に応じて、オンライン(zoom)での面接も可能です。
面接時にご意向を確認させて頂きますので、遠慮なくお伝えください。
特に指定はございません。自由な服装でお越し下さい。
当社は24時間稼働している為、ご希望に合った時間帯での勤務が可能です。面接時に希望される時間帯を教えて下さい。
4ヵ月間の試用期間があります。
法定外労働時間(残業時間)や深夜労働時間等については1分単位で計算して支給しています。
時給(社内規定)+歩合給での支給となります。(残業代は全額支給)
例)総支給額330,840円~ 24日勤務/所定労働時間168H/法定外44H/深夜72H/通勤費100円/日の場合
年1回に支給があります(夏季/業績による)。
2025年度は、ドライバー職は年間10日の有給取得を目指しており、2030年度に有給消化率100%が達成できるよう取得を奨励しています。
また給与体系に歩合給を組み込んでいるため、有給単価は割増賃金(残業代等)を含んだ計算で支給しています。そのため有給を取得すると手取りが減ってしまう心配はありません。
定年制(65歳)を設けておりますが、適性診断や健康診断結果等をみて労働意欲も体力も問題が無ければ再雇用で活躍頂けます。
中型・大型免許や運行管理者資格を会社負担で取得することが可能です。(入社時に持っていなくても可)
寮・社宅や家賃補助等はありませんが、通勤費は支給いたします(規定有り)。
平均年齢は55.1歳(社員ドライバー)、女性の割合は約13%です(2025年現在)。
ドライバー職の平均勤続年数は11.9年と、長く働きやすい環境です。
※2025年9月現在(入社1年以上平均)
会社全体で法令遵守に取り組んでいるので、残業時間も拘束時間も多くありません。また、ご自身のライフスタイルに合わせて働けるので、労働時間も残業時間もコントロールしやすいです。
有給休暇の取得を奨励しており、シーズンや仕事内容にもよりますが、事前に申請いただくことでお取り頂けます。
本人の健康被害の観点からも、他人へのサードハンドスモーク予防の観点からも、会社構内は所定の喫煙所以外はすべて禁煙、トラックも全車禁煙になっています。
社会保険加入や健康診断の受診はもちろんのこと、管理栄養士面談などを通して持病や服薬の有無を確認・把握し、点呼の際にも健康状態をチェックいたします。
大きな違いは特に無く、基本的にはカゴ車やパレットでの配送がほとんどです。ただ、一部手卸しが必要な業務等もあります。
生鮮食品や飲料、菓子などの食品関係を中心として常温、冷蔵、冷凍の3温度帯をカバーした荷物を扱っています。
荷物の受け渡しで多少のコミュニケーションが発生する場合もありますが、お客さまとの打合せは管理者が行いますので、コミュニケーションが苦手な方でも、ムリなくお仕事して頂けます。
入社後は先輩ドライバ―と業務にあたって頂くことで、お仕事の流れを把握頂きます。また、ヒヤリハット対策として、危険予知トレーニングを受けて頂く等、運転技能に関する教育制度も行っています。
パソコンを使用する業務はありません。ただし給与明細の閲覧や身上変更の申請、年末調整等はお使いのスマ―トフォンまたはパソコンから実施していただきます(不慣れな方でもサポートをしています)。
業務中の事故についてはすべて会社の保険を使用して対応します。また業務中の怪我については労災保険を活用いただくことはもちろんのこと、企業傷害保険からも一定の見舞金が支給されます(規定による)。
商品事故、交通事故等は全額会社で負担しますので、ドライバーさんへの賠償や給与からの天引きは一切ありません。ただし、別途安全教育の受講や賞与考課に一定の影響がでる場合はあります。
必ずしも専用車となるわけではありません。
トラックにつきましては、ハンドルカバーやカーテン、シフトノブ、マーカーランプに至るまで一切の架装は認めていません。
オイル交換やタイヤ交換といった整備に関するものはすべて外部委託しております。通常の洗車は大型洗車機や高圧洗浄機を自由に利用できます。
当社では副業は認めておりません。
わたしたち日東物流は「健康」と「コンプライアンス(法令遵守)」を大切にしています。社員本人だけでなくご家族の健康も守る制度を充実させたり、誠実で正直に行動することを奨励することで、プライドと自信を持ち、心から安心してお仕事に取り組める環境を整えています。