Interview 先輩社員の声

職種:ドライバー
社歴:1年
年齢:60歳
趣味:猫との生活
ー 「最後の転職」と決めて入社。あたたかなサポートがあるから頑張れる。
Y.Tさんは、歯科技工士から介護職、そして介護認定調査員を経て、59歳でドライバー職に未経験から挑戦。
入社1年を迎えたY.Tさんに、「最後の転職」をした理由や日東物流で働く魅力、愛猫たちとのプライベートまで、幅広くお話を伺いました。
経済的な安定を求めて、正社員としてのドライバーを目指しました。歯科技工士や介護職を経て、市役所でパートとして働いていたのですが、時給制で1日7時間しか働けず、経済的に厳しい状況だったんです。
年齢もあり「これが最後の就職先」と思い、何社かドライバー職を受けました。ドライバーは全くの未経験でしたが、運転が好きですし、仕事も苦にならないかなと思ったんです。
何社か応募しましたが、年齢的なこともあり、採用してくれる会社はなかなかありませんでした。そんな中、日東物流だけが快く受け入れてくれたんです。面接官の方がとても感じが良く、安心して入社できました。
中型車の運転は初めてだったので不安でしたが、丁寧な研修があり、無理なく習得できました。
乗用車とは大きさもスピード感も違ってびっくりしましたが、先輩が隣に乗って、私のペースに合わせてしっかりと指導してくれました。独り立ちできるまで見守ってくれる研修体制は、本当にありがたかったです。
独り立ち後も、最初は2トン車や3トン車など乗りやすい大きさのトラックの運転から始められたので、安心感がありましたね。
実は入社からほどなく、大きな病気が見つかり、手術が必要になりました。会社の規程によって休職をきちんと取ることができたお陰で、治療に専念することができました。
復帰後も身体の負担を考えて「軽い荷物の業務を担当するのはどうですか?」といった提案をしてもらい、とても感謝しています。会社の理解があったからこそ、大きな病気をしても辞めずに、こうして働けていると思います。
事務関係もしっかりしていて、治療に関する病院の支払いや傷病手当金の申請等の各種手続きも丁寧にサポートしてもらえ、安心感がありましたね。
一番は人間関係の良さです。男性が多い職場なので最初は「馴染めるかな」と少し緊張していましたが、皆さん本当に優しく、重いものを持つときなど、自然にサポートしてくれます。
当社の女性ドライバーはまだ少ないですが、性別に関係なく自然に接してもらえています。困っていたら必ず誰かが助けてくれるあたたかい職場です。社長と社員の距離も近く、ざっくばらんにお話できるので、居心地が良いですね。
福利厚生も充実していて、脳のMRI検査や睡眠時無呼吸症候群の検査など、自分ではなかなか受けられない検査を会社が用意してくれています。体が資本の仕事だからこそ、会社がしっかりと支えてくれるのは心強いです。
自由がありつつ、人とのつながりも感じられる点です。私は人と接するのがあまり得意ではないので、トラックの中で一人になれる時間がとても心地良いです。好きな音楽を聴きながら、自分のペースで仕事ができています。
その一方で、他のドライバーさんや配送先の方とコミュニケーションも楽しんでいます。皆さん本当に優しくて向こうから声をかけてくれることも多く、この年齢になるまで知らなかったことをたくさん教えてもらっています。
仕事終わりに買い物に行く時間の余裕ができました。朝が早い分、帰りも早いので、以前の仕事と比べても、ワークライフバランスはとても良いと思います。
休日は主に家の掃除と、10匹の愛猫のお世話をしています。家に帰るとお出迎えしてくれますし、座っていると必ず膝の上に乗ってきて、とても癒されます。
経済的にも安定しているので、猫たちとの暮らしをより楽しめるようになりました。
先輩たちのように、幅広い業務をできるようになることです。将来的には「Tさんになら何でも任せられる」と言ってもらえる、頼りになるドライバーになりたいです。
つい最近まで2トン車と3トン車に乗っていたのですが、会社の車両入れ替えのタイミングで4トン車に挑戦することになりました。最初は「大きいし、運転できるかな」と不安でしたが、少しずつ慣れてきたところです。まずは乗りこなせるよう、スキルアップに注力していきます。
最初は不安があるかもしれませんが、「先輩たちはみんな優しいので大丈夫」とお伝えしたいです。人間関係が良い会社だと自信を持って言えます。
入社後に仕事で悩むことがあっても、相談すれば一緒に解決策を考えてくれる職場なので、安心してチャレンジしてください。